51%攻撃とは? <初心者向け記事>

初心者ファイル
Pocket

暗号資産初心者向けの記事です。本記事では51%攻撃についてわかりやすく解説していきます。

はじめに

みなさんは51%攻撃についてご存知ですか?

「51%攻撃は不正な取引で危険だ。」

最近ではこんなことがよく言われています。またビットコインについて調べるとこの単語を目にすることも多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では51%攻撃とは一体何なのかについて解説していきます。

51%攻撃とは?

まずビットコインはブロックチェーン技術を採用した非中央集権型の通貨であることはよく知られていますよね。ブロックチェーン取引承認作業は多数決方式が採用されており、この非中央集権の仕組みにはいくつか問題が存在しているのです。

その内の1つが51%攻撃です。多数決方式で承認作業を行っていると仮にそれが間違った取引であったとしても、51%の人が正しいと認めてしまえば正しい取引として承認されてしまいます。これを作為的に行うのが51%攻撃というものです。

51%攻撃の仕組み

ここでは、この多数決方式による51%攻撃の詳しい仕組みについて説明します。

51%攻撃の仕組みはブロックチェーン技術を逆手にとった手法となっています。

ブロックチェーンでは、たくさんの取引履歴を1つのブロックにまとめて保存をし、また次のブロックを作っています。そして隣にあるブロック同士が連なっていくように並んで保存されていく、という仕組みです。この1つにまとまった取引履歴が、本当に正しいものなのかを検証していく承認作業がマイニングと呼ばれるものです。

マイニングではチェーンの利用者が膨大な計算問題を解くことで正しい履歴かどうかを判断できるようになっており、この仕組みを「PoW=仕事量による証明」と言います。

またブロックチェーンには、マイニングを1番早く完了させたマイナーが新たなブロックを繋げることができる、という絶対的なルールがあります。そしてもし複数のチェーンが発生した場合は「より長く続いた方のチェーンを正しいものとする」と決められているのです。

51%攻撃はまさにこの仕組みを利用した行為です。本来正しいブロックのチェーンが伸びていくはずのところを、悪意ある何者かがハッシュレート全体の50%以上の力を持つことで正しくないブロックにチェーンを繋げていく、これが51%攻撃の仕組みです。

51%攻撃はなぜ危険なのか

51%攻撃が成功してしまうと、過去の取引が改ざんされるという事態が発生します。たとえば、1度送信したデータをなかったことにすることで、2重支払いをさせてしまうのです。そのようなことが起こるとビットコインの信頼は失墜します。

もう1つ問題として挙げられるのはマイニングの独占です。マイニングを独占することで、全てのマイニング報酬を自分たちだけのものにすることが可能となります。今後、ビットコインがさらに流通するようになれば、マイニングの独占はより大きな問題に膨むでしょう。

51%攻撃への対策はある?

ブロックチェーンは過去の取引の改ざんができないようになっているため、51%攻撃をされた取引が不正に成立すれば、それが訂正されることはありません。今後、法律などが変わることもあれば対抗策を考えることが可能になります。しかしながら、現段階では51%攻撃に対する決定的な対処法は存在していません

ですが覚えておいていただきたいのは、今のところ危険を感じる必要はそれほどないということです。

なぜならビットコインのマイニングをする際に大量の計算容量を必要とするため、過半数を占めるほどのマイニングをするだけの見返りを求めることは不可能になっているためです。

大量の計算容量を必要とするということは、その分のマシン代や電気代などのコストがかかることを意味します。仮に取引を偽造できたとしても51%攻撃をするためのコストの方が多くかかってしまうのが現実です。
したがって攻撃するメリットがないと言えるのです。

最後に

本記事では51%攻撃の概要についてお話ししてきました。

51%攻撃とはあくまでブロックチェーンにおける承認権の独占です。
独占以上のことは全くできず、そもそも攻撃自体が発生しにくいということが理解いただけたと思います。

しかし、PoWを採用している全てのチェーンでは51%攻撃が起こる可能性がある、ということ自体が問題であるた、暗号資産・ブロックチェーンが今後の社会で活躍するためには絶対に解決すべき問題と言えるでしょう。