暗号資産初心者向けの記事です。本記事ではダークプールについてわかりやすく解説していきます。
はじめに
みなさん、こんにちは!
ご存知の通り、一般的な株取引は東京証券取引所などをはじめとする証券取引所を通じて行われます。しかし取引所を経由しない裏取引もあることをご存知ですか?それがダークプールと言われるものです。
本記事ではこのダークプールについてご紹介していきたいと思います!
ダークプールとは
上記でも簡単に述べましたが、ダークプールとは東証などの取引所を通すことなく、証券会社が投資家同士の注文を付け合わせる取引方法を意味しています。正式名称は「dark pool of liquidity」で、日本語に訳すと「見えない流動性」という意味を持っています。
通常行われる株取引の場合、注文情報は板情報で確認することができますが、ダークプールの場合は投資家の注文価格や注文数量などの流動性を外部から確認することができず、匿名性が確保されているため、このような名前がついたと言われています。
ダークプールの仕組み
ダークプールとは証券会社が個人投資家と機関投資家の注文をマッチングさせる取引所外取引であるため、次のような手順で取引が進められています。
- 個人投資家が注文
- 投資家にとって有利な条件があれば、取引システムが注文をマッチング
- マッチングした取引はTosNeTで決済
- マッチングしなかった場合は、通常の取引所かPTSで決済
ダークプールでは立会市場よりも有利な価格で取引が成立する場合、立会外市場(ToSNeT)での取引が優先される場合がほとんどです。
ToSNeTでの取引は匿名性や秘匿性があり、外部には注文価格や数量が見えない仕組みを持っています。自らの注文が株価に与える影響を少なくすることができるため、大口の注文をするヘッジファンドや機関投資家の間でダークプールは多く行われています。
例えば流動性の低い銘柄に対し大量の注文を1度に出すとしましょう。するとほかの投資家の行動に影響を及ぼす可能性が大きくなってしまいます。しかしダークプールの場合は板に注文状況が反映されないため利用する価値があるのです。
現在ではSBI証券や松井証券がサービスを提供しており、個人投資家でもダークプール取引が可能になっています。
ダークプールのメリット
次にこのダークプールのメリットについて説明していきたいと思います。メリットは以下の2つです。
- 有利な価格で取引可能
- 売買手数料が安い
それぞれ見ていきましょう!
有利な価格で取引可能
ダークプール取引はSOR注文による取引が対象です。
OR注文とはSmart-Order Routingの略称で、東証やPTSなど複数の市場から最適な気配値や株式数を検索し、自動的に売買を行う注文方法を言います。
例えば株価100円で10,000株購入するというSOR注文を出した場合を見てみましょう。機関投資家が東証やPTSより安い価格で売り注文(99円)を出しているので、その価格でマッチングが行われ、ToSNeTで取引を開始します。
その後ToSNeTで買いきれなかった分の注文を東証やPTSで約定していくのです。
この過程を見てもらうとわかるように有利な価格で取引を行うことが可能になっています。
売買手数料が安い
ダークプールの手数料は通常の株式売買手数料と比較すると、割引された手数料設定にしている証券会社が多いです。その理由としては取引所を介すことなく売買するため、証券会社が取引所に対して売買手数料を支払う必要がないからです。
そのため、投資家に対して売買手数料を安く設定することを可能にしています。証券会社側は売買手数料を安くしたとしても成功報酬が入るような仕組みにしておけば、投資家からの手数料をもっと引き下げられる可能性が出てきます。
最後に
本記事ではダークプールの概要とメリットについてご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?一般的な株取引の他にもこのような方法があるなんて驚きですよね!現在は個人投資家であってもこのダークプールを利用することが可能になっているのでぜひ参考にしていただけると幸いです。
それではまた次の記事でお会いしましょう!